矢積駅
toratora.wikiは2023年3月31日をもってサービスを終了します。
1.概要
矢積市の中心駅。もともとは旧水澄鉄道の拠点として検車区が併設されていた。周辺の再開発に対応して検車区は御幸台駅に移転し、その跡地を利用して平成3年12月に高架化されている(当時の工事の概要は別項を参照)。
2.時刻表
時刻表 | 平日 | 3・4水澄線上り | 1・2水澄線下り |
休日 | 3・4水澄線上り | 1・2水澄線下り | |
隣接駅 | ←渡木駅 | 御幸台駅→ |
3.妄想の解説
当駅の駅名には「戦国時代に弓矢の集積地であったので矢積と呼ばれるようになった」という裏設定があります。筆者としては当初はこの駅にあまり萌える要素が無かったので、八浦駅のように切換手順などの細かい設定はしていませんでした。で、後(2004.05.01の更新)で設定をこしらえてみると、実はかなり工期的に苦しいことをしていた…ということが判り、あわてて高架化の完成時期を変更しました(笑)。
2015.01.03の更新では、そのあまりにも平凡な構造(図版)を見直して、少しは萌えられる要素を取り入れています。