Top






1.このWikiについて
このWikiは、南西急行電鉄という架空(妄想)の鉄道会社のファンサイトを模したものです。管理人のみ編集することができます。
南西急行電鉄は、首都圏の南西部「X県」に路線を持つ、高サービス・高運賃を旨とする第三セクター方式の鉄道会社です。当研究会は、この南西急行電鉄の路線・車両・ダイヤから会社そのものの成り立ちまで、多方面に渡り調査と分析を行ってきました。本Wikiでは拙いながらもその成果の一部をご紹介いたします。
実在する会社名等が各項目内に登場していますが、それらは全て現実世界とは無関係です。本Wikiの内容についてそれら企業に問い合わせるなどの常識外の行為は厳に慎んでください。
Webサイト開設:2003.11.01→Wiki化:2013.11.24 管理人:Panzerfalcon
2.新着情報
2021.04.03 | 【更新】企業史研究室 図版を高精細化 |
2021.04.02 | 【更新】旧世代車両 図版を高精細化 |
2021.03.31 | 【更新】特急用車両 図版を高精細化 |
2021.03.29 | 【更新】臨時用車両 図版を高精細化 |
2021.03.28 | 【更新】通勤用車両・急行用車両、新八浦駅、市浜駅~青海ヶ浦駅、館川町駅~水澄駅 図版を高精細化 |
2021.03.27 | 【更新】一般用車両 図版を高精細化 |
【更新】桂木町駅~八浦駅 図版を高精細化 | |
2021.03.26 | 【更新】神津駅~美咲駅 図版を高精細化 |
2021.03.24 | 【更新】新宿駅・渋谷駅・恵比寿駅・旗塚駅・窯硅院駅・目黒台駅 図版を高精細化 |
2021.03.21 | 【更新】紅林駅・有川駅・槙坂駅・乾駅・末木駅・藤田駅・新神津駅・東城学園駅・武蔵神宮駅 図版を高精細化 |
【訂正】乾駅の時刻表において急行線と緩行線の番線が入れ替わっていたのを修正 | |
2021.03.20 | 【更新】池尻駅・新杉原駅・岩崎駅・香堂駅・姫川駅・東仙寺駅 図版を高精細化 |
2021.03.14 | 【更新】東京線・青海線・水澄線ほか 駅ナンバリングを追加 |
【更新】旗塚駅・旗塚駅改良 図版を高精細化 | |
2021.03.13 | 【更新】三泉駅・三泉駅改良 図版を高精細化し完成形にした |
2021.03.12 | 【削除】南西急行の特殊な列車運行(内容の大半が無意味になったため) |
2021.03.11 | 【新設】令和3年3月ダイヤ改正・ダイヤの変遷Ⅵ(令和以降のページ) 【更新】ダイヤ研究室(令和3年3月ダイヤ改正を反映)等 |
2021.03.09 | 【公開中止】増発列車のダイヤ・団体列車のダイヤ |
2021.03.06 | 【更新】WebDIA時刻表を改正ダイヤに差し替え NEWS-line関係の時刻表表示方法を変更 |
2021.03.05 | 【更新】2600系を8両固定編成化 |
【更新】東京メトロ谷町線各駅の図版を高精細化 | |
2021.02.23 | 【更新取消】2600系を8両固定編成化し2200系へ1編成編入、の件 |
これ以前は更新履歴を参照
3.会長室
4.当研究会の研究分野
(1)路線・駅
南西急行電鉄は、東京の南西にある「X県」を営業エリアとする鉄道です。X県の県都美咲市から新宿へ向かう東京線、美咲市から南の半島部へ向かう青海線、美咲市から西の山間部へ向かう水澄線と、いくつかの支線から成っています。また、東京側では東京メトロ谷町線と直通運転を実施しています。


(2)ダイヤ
南西急行電鉄のダイヤは、東京線が15分ヘッド、青海線・水澄線が30分ヘッドを基本としております。列車種別と停車駅は下図のとおりです。

WebDIA時刻表(令和3年3月ダイヤ改正対応済)
東京線 | 平日 | 休日 |
NEWS-Line | 平日 | 休日 |
青海線 | 平日 | 休日 |
水澄線 | 平日 | 休日 |
(3)車両
南西急行電鉄の2021年度末時点の車両陣容を以下に示します。
種別 | 現有車両 | 退役車両 | 旧世代車両 |
通勤用車両 | 1600系 8連×19本=152両 1800系 8連×16本=128両 | 1000系 1400系 | |
一般用車両 | 2200系 8連×16本=128両 2600系 8連×16本=128両 6200系 8連×08本=064両 | 2000系 5000系 | 4600系・4200系 4800系・4400系 |
急行用車両 | 3200系 8連×14本=112両 5200系 8連×14本=112両 5400系 8連×12本=096両 | 2000系 5000系 3000系 | 4000系(快速用) |
臨時用車両 | 6400系 4連×13本=052両 7600系 4連×08本=032両 | 6000系 | |
特急用車両 | 7400系 8連×13本=104両 7800系 8連×14本=112両 | 7000系 7200系 | 8000系 |




(4)企業史
南西急行電鉄は、現在の東京線の一部を成す京神電鉄、青海線の前身である青海鉄道、水澄線の前身である水澄鉄道に、新規建設路線である湾岸新線を加えて経営統合して成立した第三セクター方式の鉄道会社です。
(5)営業施策
南西急行電鉄は、臨時列車を素早く設定できるダイヤを武器に、団体営業に強みを持つことを特徴としています。また、会社の成り立ちから、企業グループとしては鉄道専業に近いものになっています。
(6)設備
南西急行電鉄は軌間1067mm・直流1500V電化、運転最高速度120km/hの普通鉄道であり、現在は路線の過半が車内信号式の保安設備を使用しています。
(7)関連する他会社
(8)南西急行電鉄という会社
5.関連サイト
- 妄想鉄道研究所
- 南西急行電鉄研究会Webサイト(2015.10.17 事実上閉鎖)
- 架空鉄道ポータルサイト:架空鉄道NAVI
- 架空鉄道関係掲示板:200X年鉄道路線板…掲示板が停止されました(2015.02.07に確認)
- ダイヤグラム描画ソフトウェア:WinDIA
- ダイヤグラム描画ソフトウェア:OuDia(サイト移転に伴い2017.02.11にリンク先を変更)
- 時刻表Web表示CGI:WebDIA
- 当Wikiの推奨ブラウザ:Sleipnir